私の上の子は、小学三年生くらいから、一人でお留守番をする様になりました。
キッズケータイを持たせた上で。
そして、ちょくちょくメールを送って、確認していました。
日本だと、【鍵っ子】という言葉もある様に、結構子供だけで留守番していますよね?
しかし!
海外でこれはアウトだったりするのです。
法律で禁止されている?
海外では、子どもを家に置いて出かけることが、法律違反になる国もあります。
また、子供だけで歩き回る場合も同様。
例えばアメリカ。
初めてハワイに行った時、私はまだ子どもがいませんでした。
子供が出来て、一緒に来ることになったら、注意しようと思っていたこと。
それは、
子どもをホテルに置いて出かけない
こと。
日本だとありがちな、
- ホテルに置いていく
- 車内に置いていく
- 一人でトイレに行かせる
と言ったことは、全てNGとなります。
ここでいう子供は、【12歳以下】を対象にしています。
子どもを置いて、大人だけで何処かに行ってはいけません。
海外だと、シッターが多く利用されているので、子供だけで……というのは少ないんだと思います。
誘拐事件なんかも、きっと日本とは比べものにならないでしょう。
トラブルの件数が違うのかもしれません(人口も違いますが)
子供は気分屋だったりするので、「行きたくない!」とか「待ってる!」とか言いがちですが、そこは我慢。
一緒に行ってもらいましょう。
子どもを置いていく = ネグレクト(虐待)として、通報されるかもしれません。
ホテルはキーパーさんが部屋に入ることがありますし、車は巡回中の警備員がいるかもしれません。
それだけではなく、それ以外の一般の親の視線を勿論あります。
子供のために。
皆、目を光らせているのです。
これもダメ?
日本のショッピングモールで、よく見かける光景。
駄々をこねる子どもと、それを大声で叱りつける親。。。
いうことを聞かない子どもを小突いたり、引きずっていく親、なんていうシチュエーション、見たことありませんか?
勿論、これらもダメです。
児童虐待で、通報されちゃいます。
(日本でも不安になる様な親子いるよね……?)
注意する時も、怒鳴ったり手を出したりしない様に。
日本にいる時と同じ感覚で、うっかりこれをやってしまうと、自身の身が危うくなるのでご注意を……!!!
普段から一人でいることに慣れている人から見たら、過保護に見えるかもしれません。
でも、郷に入っては郷に従え、ですよね。
アメリカ以外でも……
海外は日本とは違います。
日本では出来たことも、海外に行くと出来なくなる可能性があります。
言葉も通じないかもしれない場所で、特に子供は不安が大きいと思います。
大人だけで出かけたくなる時も、あるかもしれません。
ですが、楽しく旅行をする為にも、法律には従いましょう!